スプリングワッシャー ばね座金 吉川商工

吉川商工 お問い合わせはこちら   Eメールでのご注文・お見積もり
注文用FAX用紙
見積用FAX用紙
ホーム  ご利用ガイド  仕入先企業募集  会社情報  ご注文方法
ご注文、お見積りはこちら!
ご注文・お見積り

スプリングワッシャー
ばね座金

 

ばね座金 2号 ユニクロ

   スプリングワッシャー   特徴: ボルト、ナット用のばね座金で、一般的な2号です。
戻り止め効果があります。
材質は鋼で耐食性向上のため、ユニクロめっき
(薄青っぽい色合い)がしてあります。
用途: ボルト、小ねじ、ナットなどで締結する場合の戻り止めワッシャーとして使用します。
生地に比べ耐食性があります。
材質: 鉄 
表面処理: ユニクロめっき

 

CONTENTS
1.価格
 
      スプリングワッシャーとは?     
2.特徴
3.種類
4.用途
5.材質

 

スプリングワッシャー

 

スプリングワッシャー 2号
ばね座金
サイズ 小箱入数
(個)
小箱価格/箱
(円/税別)
バラ価格/個
(円/税別)
M2 50000 9750 1
M2.6 40000 7800 1
M3 30000 6240 1
M3.5 2000 1092 1
M4 15000 4290 1
M5 8000 3744 1
M6 3000 2457 2
M8 1500 2204 3
M10 900 2211 4
M12 550 2074 6
M14 350 2043 9
M16 250 2012 12
M20 140 2129 23
M22 100 2548 38
M24 80 2444 45
M27 60 3916 96
M30 40 2486 92
M36 25 3673 216

 

 

スプリングワッシャー とは?

スプリングワッシャー

スプリングワッシャーの特徴

ボルト、ナット用のばね座金です。戻り止め効果があります。スプリングワッシャーは平座金の一部が切れてねじれた形をしています。
このねじれがあることによって、緩み止めや緩んだ際の脱落防止の効果が発生します。
また、スプリングワッシャーは単体でねじに組み込まれる場合もありますが、平座金(ワッシャー)と組み合わせて使用する場合もあります。
平座金(ワッシャー)とスプリングワッシャーを一緒に組み込む順番は普通はワッシャーを部材側にします。

 

 

 

スプリングワッシャーの種類

スプリングワッシャーの種類の中で一番流通量が多いものは一般的には「スプリングワッシャー2号」と呼ばれており、普通スプリングワッシャーといえばこの2号になります。
これ以外にも材料の少し太い3号があります。重荷重用に使用されていますが一般的に目にするスプリングワッシャーのほとんどは2号になります

種類 記号 適用ねじ部品
一般用 2号 一般用のボルト、小ねじ、ナット
重荷重用 3号 一般用のボルト、ナット

 

 

 

スプリングワッシャーの用途

スプリングワッシャーを入れる目的は「緩み止め」と緩んだ時の「脱落防止」です。

スプリングワッシャーを入れる事により、ねじの頭やナットと部材の両方に食い込む事によって緩み止めの効果が出ます。
スプリングワッシャーが部材に食い込めば、当然部材を傷つけます。その為、通常分解と組み立てを頻繁に繰り返す場所にはスプリングワッシャーは不向きです。

スプリングワッシャーを組んだねじが緩んでも、スプリングワッシャーの反発力によって押し付けられ摩擦力が増し、ねじやナットが外れにくくなるのが脱落防止効果です。

スプリングワッシャーは緩み止めの方法の一つですが、絶対に緩まないという訳ではないので、他の方法と組み合わせて効果を高める事が必要になる場合もあります。

 

 

 

スプリングワッシャーの材質

SWRH57Bは60カーボンと呼ばれる鋼線の規格材料です。主に硬鋼線であるSW-Bの材料としての利用の多い鋼材となります。通称名が示す通り、
炭素量をおおよそ0.60%程度含有するグレードとなります。高炭素鋼であり、強度に優れた素材です。
SWRH77Aは80カーボンと呼ばれる鋼線の材料のひとつです。この硬鋼線のカテゴリーには21種類の材料が成分ごとに規格化されていますが、この炭素量のものは、特に強度の高い鋼線であるSW-Cの素材として使われます。炭素含有量は0.74から0.81となります。