波板の張り方なら吉川商工

吉川商工 ホーム ご利用ガイド 会社情報 Eメールでのご注文・お見積もり
注文用FAX用紙
見積用FAX用紙
お問い合わせはこちら
ご注文方法 仕入先企業募集

波板の張り方、取り替え方

波板の張り方、取り替え方

古くなったカーポートやバルコニーの屋根の波板は
変色や汚れが目立ち割れやすく、
強風にも耐えられなくなることがありますので
ポリカ波板の取り替え手順をご紹介します。
他の種類の波板(熱線カットポリカ波板、エンビ波板等)も
同じ手順です。

古くなったカーポートやバルコニーの屋根の波板は 変色や汚れが目立ち割れやすく、
強風にも耐えられなくなることがありますので ポリカ波板の取り替え手順をご紹介します。
他の種類の波板(熱線カットポリカ波板、エンビ波板等)も同じ手順です。

波板の商品ページはこちら!

 

ポリカ波板の規格(32波)
ポリカ波板規格   910mm(3尺)
 1210mm(4尺)
 1515mm(5尺)
 1820mm(6尺)
 2120mm(7尺)
 2420mm(8尺)
 2730mm(9尺)
3030mm(10尺)
3330mm(11尺)
3640mm(12尺)
 3.4.5.11.12尺は、取扱の無いメーカー有り。
波板の必要枚数の計算方法
波板の必要枚数を計算するには、働き幅で計算してください。
たとえば鉄板小波(32波)の波板を3mの幅のところに張りたい場合は

3000÷575(働き幅)=5.21枚になります。
5枚では、足りませんので6枚必要になります。
見た目よく張るためには、最後の1枚を縦にカットします。
品名 標準施工の場合
鉄板小波(32波) 働き幅:575mm

重ね代:2.5山
スレート小波(63波) 働き幅:625mm

重ね代:1.5山
鉄板大波(76波) 働き幅:684mm

重ね代:1.5山
スレート大波(130波) 働き幅:785mm

重ね代:1.5山
鉄板小波広幅 働き幅:1025mm

重ね代:2.5山
ポリカ波板重ね幅 ポリカ波板ラベル
波板の重ね部分は、2.5山(約80mm)以上ですので、
有効巾は、約575mmになります。
ポリカ波板には、裏表があります。
ラベルの貼ってある側を太陽の当る面、又は
内側にするかは、メーカーにより異なりますので
必ずラベルの表示を確認してください。
必要枚数計算例
(1)1間(1800mm)に貼る場合
(1800-80)÷575=2.99

3枚必要となります。
(2)5間(9.1m)に貼る場合
(9100-80)÷575=15.68

16枚必要となります。
用意するもの
施工工具
波板を切る波板切ハサミ(刃が波板の形状になっている)が有れば便利です。
穴明けは、電動ドライバーに鉄工用ドリルをセットして空けます。
止め具は、フックボルト、波板ビス、ポリカフック、ステンレスワンタッチフック、ステンレス傘釘等があります。
フックボルトは、フック回し。波板ビスは、電動ドライバーにボックスビット(鉄下地用)プラスビット(木下地用)
ステンレスワンタッチフックには、プラスドライバー、ステンレス傘釘は、カナヅチを用意してください。
止め具の種類
波板ビス
(鉄下地用)
波板ビス
(木下地用)
フックボルト
(鉄メッキ、ステンレス)
ポリカフック
(クリア、ブロンズ)
ステンレスワンタッチフック
(シルバー、ブロンズ)
ステンレス九連傘釘
波板ビス 波板ビス1 フックボルト ポリカフック ステンレスワンタッチフック ステンレス九連傘釘
C型鋼、アルミ材に
取付
木材に
取付
C型鋼、アングル、アルミ材に
取付
C型鋼、アルミ材に
取付
C型鋼、アルミ材に
取付
木材に
取付
■ 標準では、5山おきに取り付けます。台風の多い地域はもう少し細かく。
軒先部は、3~4山おきに止めてください。
波板の切断
波板切りハサミ、金切りのこ、ハンドソーなどで行います。
曲線部は、糸のこなどを使用します。寒冷時の穴明け、切断は、
特にていねいに行ってください。破損するおそれがあります。
波板の位置決めなど
波板位置決め

軒先の出幅は、100mm以下。強風地域は50mm以下。
母屋(受材)の間隔は、一般地域は600mm以下。
強風多雪地域は500mm以下にしてください。
水下から葺きます。(反対だと雨もりがします)

波板重ね

重なりの下側になる波板の、端は山が上向きになる様施工。
重ね部は、必ず固定してください。

波板の固定のしかた
波板ビス 波板ビスは、電動ドライバーにボックスビット(鉄下地用)
またはプラスビット(木下地用)をセットして止めてください。
フックボルト ナットをゆるめて、引っかけ部分先端を穴に通し、母材に
ひっかけた状態でナットを締めます。
ポリカフック フックの先端を穴に通し、押し込みながら母材にひっかけます。
ステンレスワンタッチフック フックの先端を穴に通し、十字ドライバーて押し込みながら
母材にひっかけます。
ステンレス九連傘釘 カナヅチで傘釘を止めていきます。
タタキすぎ無いように慎重に止めてください。

   

波板の商品ページはこちら!

ライン

ご注文は、FAXまたは、Eメールでお願いします。

ポリカ波板 熱線カット波板 ポリカ平板 波板ビス、フックボルト コンテナバック メッシュパレット 株式会社 吉川商工
ケミカルアンカー サンコーテクノ商品 オールアンカー ユニカ製品 アジャストボルト ハンマーキャスター
ステンレス金具 ステンレス寸切り SUS六角ボルト類 ステンレスワイヤー SUSコーティングワイヤー ワイヤー端末加工 電話 0265-22-4750
アルミ管締め具 ワイヤーロープ類 玉掛けワイヤー ロック止めワイヤー ビニール被覆ワイヤー ワイヤーモッコ
アルインコ ブルーシート 別注製作シート ゴミ分別袋、土のう袋 木造住宅金物 床束、鋼製束 FAX 0265-52-5640
キソパッキン NSP鋼製型枠 丸セパ 型枠資材 鉄骨副資材 瓦用ステンレスビス
ロープ止め、メガネ釘 アンカーピン ゴム製溝蓋 リフト滑り止めカバー 薪用金輪 野菜コンテナ 波板の張り方 Eメールでのご注文・お見積もり
ザバーン防草シート 電気柵 タンバックル シャックル 各種吊り具 チェーンスリング
ローバル ポップリベット レジトン砥石 デッキビス、特殊ビス スリングベルト ロックスリング
単管パイプジョイント シーリング材 ピアスドリルビス ジャックポイント 小ネジ、ビス類 銘板 お取引のご案内
ネット網 国産ブルーシート メッシュシート 防炎シート シート類各種 土間シート
現場養生材 路上工事看板 カラーコーン 樹脂ベンチ、木製ベンチ 安全ミラー ゴミ収納箱 注文用FAX用紙
ラッカースプレー 使い捨て作業服 マルチアイボルト 矢印板 プリズム看板 コニシボンド
キッチンパネル ゆるみ止めナット Uボルト カラーロープ 型枠剥離剤 アイボルト、アイナット 見積用FAX用紙

TOPへ

Copyright(c)YOSHIKAWA SYOKO|波板の張り方|All Right Reserved .